T-Born Studio トークライブ

2018/12/16
大正区にあるStudio T-Bornさん
ロボットがお出迎えです🤖
12/16はトークライブイベントのアシスタントとして参加して参りました!

ジャズボーカルをやっていて、まさかこんなお仕事をさせていただける事になるとは露ほども思っておりませんでしたが、

実は私はAMラジオヘビーリスナーでして
特に各番組アシスタントの方々のお仕事ぶりをいつも興味深く拝聴させていただいております。

アシスタントのキャラクターでその番組の雰囲気や色が全く変わってしまうので、これはなんと難しい役割なんや‥
と聞いていてハラハラしたり、
さすが!と小膝をたたいてみたりと
ラジオの前で一喜一憂する生活です。

そんな憧れのアシスタント的な?お仕事をさせていただけるなんて本当に夢みたいでした!
もう一度、本当に夢みたいでした(>_<)


打ち合わせの様子です

今回の現場はなんと写真スタジオ
こちらでは不定期ですが海外ジャズアーティストのライブを行ったりしているので音響設備もばっちりです!
照明はいわずもがなですね
即席テーブルをセットしていただきました
このテーブルはあとで落語の高座に早変わりします。
いよいよ本番がはじまります
MCの木村ライダーさん
メインのジャズギタリストneaさん、
落語家の桂弥太郎さんのお話の邪魔にならないように良いタイミングで相づちや質問ができるようにと意識しすぎてあんまり喋れなかった、、

あんな感じで良かったのか、
いやもっと思い切りお喋りしたら良かったかなと今でも疑問です。

もともと、私は知らない方に注目された状態で話すのがとても苦手で、、、

長くお付き合いさせていただいているギタリストneaさんはよくご存知だと思うのですが、

ライブ活動を始めた当初はMCが
ほんとーーーーに滅茶苦茶で
カミカミどもりまくりやったのです。

いや、今でも下手ですが昔はほんとに酷くて、
これは何とか克服せねば、、と始めたのが、
「ひとりラジオ番組」というもの

こんな恥ずかしい事、今だから言えますが、

「はーい皆さんこんばんはー!」

から始まり10分間完璧にジャズナンバーを
一曲説明するという事を(噛んだら撮りなおし)していました。

BGMとか薄くかけたりジングルとか用意したりけっこう本格的に作ってたな‥さむい

唯一のリスナーは家族でいつもダメ出ししてもらってました、
迷惑やったでしょうが有難いことです(T-T)

話が逸れてしまいましたが、
こういった経緯があったので今回のお仕事はほんとに特別な気持ちだったのです。
もちろんジャズの演奏も少しさせていただきました。

ピアノを使ったギターチューニングからの
ギター&ピアノ(ひとりで!)のフリージャズからの
ボーカルイン!

今回もneaさんワールドをたっぷり見せてくださいました。

余談ですが、その後これを聴いていた桂弥太郎さんは
「チューニングとかなんで事前にやってなかったんやろう、、もう本番始まってるのに」
という感想を持たれたそうです。

確かに噺家さんからすると、
高座に上がってから足袋をはくようなもんですよね。

その時わたし、似たような感覚がフワッと甦り懐かしくなって。

自分はクラシック出身なので、
厳しい師弟関係があり、
入念な準備と練習を重ねていざ本番!
という意識を叩き込まれていたため、

確かにそんなん、、
なんでやねん!
と突っ込みたくなります。笑

でも、私はそれに嫌気がさして
即興性に重きをおいたジャズに転向したのでどちらの感覚も良く分かります。

どちらの世界も、
ひとつの事を極めようとするのは同じなのに
概念は全く違うとゆうのは、あらためて面白いなぁと思いました。
続いてMC木村ライダーさんによるギター漫談。
子供から年配の方まで大ウケです

これはSNSにも書きにくいし
当日は小さなお子さまもいらっしゃったのでご紹介できなかったのですが、

実はライダーさんは

「第一回 世界テレホンセックス選手権、優勝者」

と、ゆうタイトルをお持ちなんです!

面白くないわけがない!

いやー今回是非とも生で聞いていただきたかったなぁ、、
続いて、桂弥太郎さんの一席

演目は「時うどん」

これ、江戸落語なら文化の違いで
「時そば」になるんですよね

そのぐらい東西の隔たりなく愛されるスタンダード。

終わったあとに弥太郎さんがゆうてはりました、

「古典はとなんと偉大なのでしょうか」

もちろんjazzにも当てはまります、
この言葉はスッと心に入ってきました

終わった後も、子供たちのあいだでウドンをすする「ずるずるー!!」のパントマイム?がめっちゃ流行っていました。
弥太郎さんインフルエンサー✨✨
演者のみなさまと

右から
MC  木村ライダーさん
ギタリスト neaさん
落語家 桂弥太郎さん

とても幸せな時間でした。
そして終演後の反省会

ここが一番激論になったかも、、

第二弾がありますように期待しております!


Tsuki Igashira Official Web Site

▪近日ライブ情報▪ 2/1㈯   今里Zatto Four 2/8㈯   天満 ♭Flamingo 2/11㈫ 出町柳 Murra 2/23㈰ 高槻Bird(演劇) 2/25㈫ 神戸北野ソネ 3/6㈭  北新地Barわかな 3/11㈫ 河内長野 喜一

0コメント

  • 1000 / 1000